ボードゲームの部屋

 ボードゲームのマップとか、翻訳とか。


進化ゲームの世界

多様性の中で。
生物の進化をテーマとしたゲームについて。 いしおかくんがちょっと語ります。



「テイルズ・オブ・ジ・アラビアンナイツ」とその世界

アラビアンナイトの世界を巡る物語……
アラビアンナイトの世界を旅するゲーム「テイルズ・オブ・ジ・アラビアンナイツ」について語ります。初版〜第3版の比較など。

《 コラム 》
「テイルズ・オブ・ジ・アラビアンナイツ」についての、ちょっとした話。



「フォーミュラ・デ」アルゼンチンマップ(自作) Download

 フォーミュラー・デ(Formula De・仏Descartes/Euro Games 社)というF1ゲームの自作コース(アルゼンチンサーキット)です。メーカーの方からさまざまなコースが出されていますが、これを作った当時(1998年)はまだあまり出ていなかったので自分で作りました。

 コンセプトとしてはとにかく長いホームストレートです。このゲームをしたことがある人はわかると思いますが、車にギアが1速から6速までありますが6速に上げることはめったにありません。ですがこのマップなら確実に6速まで上げられます! かっとぶ車を 体験して下さい。6速まで上げた後どうなるかは知りませんが。後から出たオフィシャルのアルゼンチンと比べてコース全体のストップオーダーが合計10と少し多めになっている為に1周当たりのターン数が長くなってます。これが最大の欠点でしょうか。

 ちなみにこのマップを作った後、アルゼンチンサーキットは改修されたので現在は少し形状が変ってます。 (石岡)



「フォーミュラ・デ」ホッケンハイムリンク(ドイツ)マップ(自作) Download

 ホッケンハイムリンクは長いストレートが特徴の実に漢らしいサーキットでしたが、2002年の改修で短くなり、安全面が高められた中低速のコースに生まれ変わりました。森の中の長いストレートを駆け抜けるマシンが濃い緑に映えてビジュアル的にも美しく、私もどちらかといえば昔のコースの方が好きですが、新しいレイアウトはフォーミュラー・デ的には面白いかなと思って作ってみました。(2002年)

 オフィシャルのホッケンハイムリンク(旧)はホームストレート及びバックストレートが(気分的に)ちょっと短めで残念だったので、長くしてみました。なので現実のサーキットは短くなっているのに、ゲームでは結果的に長くなってます。ゲーム的にはストレートの次の次に来るストップオーダー2のコーナーが勝負どころとなるはずです。スタート直後も1コーナーまでの距離が短いので混乱はその次のコーナーで起きると思います。

 テクニカルなコースの割にストップオーダーが1のコーナーばかりになって、全体に運の要素が勝負の分かれ目となってしまっているのが問題かなと思ってます。 (石岡)


※(2011.03.27)「フォーミュラー・デ」は再販されて、タイトルが「フォーミュラーD Formula D」という表記になっています。微妙に違いますね。

「ビトレイアル・アット・ハウス・オン・ザ・ヒル」英雄の書 Download

「ビトレイアル・アット・ハウス・オン・ザ・ヒル」裏切り者の書 Download

裏切り者用のルール・サマリー Download

飛行モンスターのルール抜粋(リッチテキスト) Download

 Avalon Hill社のBetrayal at House on the Hillの2005年12月に改訂されたシナリオの和訳です。私は学校のテストで赤点しか取ったことがないので内容の正確さにははなはだ自信がありません(特に始まりと終わりの文の所)。でもなんとか遊べるとは思います。

 間違いを見つけられたら、連絡をいただけると幸いです。 (石岡)

(以下 2011.03.27 追記)
 2010年に第2版が出ました。少しだけ内容を見せてもらったのですが、シナリオの方は変わっているのかどうか……。大きな変更はなさそうですが、確実に変わっているのは


 買い直さなかったので、この和訳は第2版の方で使えるかどうかわかりませんが、トークン類の記述はやや合わないと思います。
 しかしシナリオ改訂でシナリオ内の飛行モンスターのルールの記述がすっぽり外されたので、ルールの方で制定するのかなと思ったら、全くされませんでしたね。 (石岡)

(2009.05.26)「英雄の書」末尾のキャラクター説明が足りないとの御指摘で見直したところ、3人分オーバーフローしておりましたので改訂しました。
(2009.06.14)「裏切り者の書」でも同様の問題が見つかりましたので、同じく改訂したもので差し替えました。
(2011.03.27)解説の追記に加え、裏切り者用のルールサマリーと飛行モンスターのルール抜き出しをアップしました。
(2011.07.31)新版はシナリオがいくつか入れ替わっているようです。新版の訳を作られている方がいらっしゃいますので、新版のシナリオが御入り用の方はこちらへ。


カードなどの訳も揃ってます。(石岡)

「キャッスル・オブ・マジック」魔術師カード Download

 「Castle of Magic」とは、かつて RiddleMaster Games というアメリカの会社から出ていたボードゲームです。この会社はこれしか出さなかったようで、まあマイナーなゲームですね。今では Cloud Kingdom Games というところが売っている様子です(ここらへんについてはこのリンクあたりを参照。英文ですが解説もアリ)。

 プレイヤーは魔法使いの1人となり、魔法で閉ざされたボンディ城に侵入します。ここには、3つの国の王を決める3つの宝具と、城に閉じ込められた魔獣をあやつれる3つの魔法の品が置かれています。魔法使いたちの動機は様々ですが、結局はしかるべき宝具を我が物として3つの品をあるべき状態とすることが目的となります。

 各プレイヤーはゲーム開始時に自分の正体が記されたカードを(ランダムに)受け取ります。それぞれ勝利条件は異なっているので、誰が何を目指しているのか見抜くことが必要になってきます(誰とも協力し合わずに勝つのは至難の技です)。推理ゲームの一種とも言えますが、わりとテンポ良く進みます。勝つためには他のプレイヤーとサイコロによる「戦闘」も行いますので、あまり気詰まりする感じがありません。見栄えが貧相な上に若干高値だったせいもあってか、余り知られていないゲームですが、誰でも気軽に始められて熱中できる好ゲームだと思います。

(石岡くんから「運の要素が強すぎる、正体の組み合わせによっては勝てない」という指摘がありました。言われてみればその通りで、ちょっと贔屓が過ぎたかも(汗))

 今回ここで公開するのは、初めに配られる魔術師カードの邦訳です。原文は全て『あなたは...である』という二人称ですが、分かりやすいように三人称に直してあります。元の翻訳は私(NiKe)で、石岡くんが修正したものです。今でも入手可能のようですので、機会があれば一度プレイをお奨めしておきます。 (NiKe)

別にこのゲームが嫌いというわけではありません。正体隠匿系のゲームとしては実に秀逸だと思っています。ただ役割の振り分けでバランスが悪くなってしまうのが残念です。でもシステム上、直しようがないんですよね〜。 (石岡、2011.03.27)

「モト・グランプリ」和訳ルール Download

 モト・グランプリ(Moto Grand Prix)はイタリアのNexus社が作ったオートバイレースのゲームです。2009年1月にアメリカのFantasy Flight Games社より英語版が発売されました。サイコロ2個(6面)でスピードを決めるのですが、そのサイコロを裏返して速度を調整するという簡潔ながら面白いルールになっています。コーナーに入るとこの操作が制限されるのでちゃんとコーナリングや立ち上がりで悩めるようになっていますが、展開はなかなかスピーディーで意外と気楽にプレイできます。

 このゲームのコマは凝ってましてコーナーでバイクが傾くように作られています。しかも伊プラモメーカーのイタレリの製作で、3色のバイクのコマの車種が違います。赤がドゥカティ、黄色がヤマハ、青がホンダのようです。

 今回ここに上げている和訳は、英語版ルールから石岡くんが翻訳したものです。図などは省いていますので、オリジナルの英文ルールと併せて御覧になって下さい(英文ルールはFantasy Flight Gamesの公式サイトからダウンロード可能です)。

(2013.10.20 更新)


「エクスペディション」カード訳 Download

 エクスペディション[Expedition](Wolfgang Kramer/Queen Games/1995)のカード訳です。

 訳がなくてもゲームはできるのですが、好奇心から「だいたいこんな事が書かれてるんとちゃう?」レベルで訳してみました。元のカードの記述もいいかげんなところがありますし、訳もいいかげんなので信用度はかなり低いです。カードの順番は適当です。一応エリアごとにおおよそ盤上の左から右、上から下への順番で並んでます。

 後にRavensburgerから再版されていますが、カードや盤が変わっています。 (石岡)

(2013.08.30 追記)
 カードテキストの訳文があるなら、それを使って日本語カードを作ればゲーム中みんな興味深くプレイできるんじゃね? このゲームのカードの訳を求める人は誰しもそう思うに違いありません。私にもそう思っていた時期がありました。

 結論から言ってそれは白昼夢です! 実際に作って数回プレイしてみましたが、だれもプレイ中にカードの内容なんか見やしねえっ!(吐血) ……みなさんには無駄な努力は行わないようにご忠告申し上げます。徒労に終わること間違いなしです。興味を持った人にテキストの束を渡しておけば十分ですよ。 (石岡)



「ワンス・アポン・ナ・タイム」第1版ルール Download

 「Once Upon A Time」はアメリカのAtlas Games社が製作・販売している“おとぎ話を作る”カードゲームです。自分の手札に書かれた物や人や出来事を物語に登場させ、最後に結末カードを出して手札を使い切った人の勝ち。今は第3版になっていますが、ルール自体はここに上げた第1版とほとんど変わっていませんね。 (2013.10.20 修正)

「リトル・アマデウス・マエストロ」和訳ルール Download

 昔、ドイツのHans im Grück社から「マエストロ」というゲームが出ていました。もう古典といえるようなゲームです。運に左右されやすいのですが、プレイヤー間の情報が完全オープンでぎすぎすした感じが少なく、またそこそこジレンマがあるというゲームでお気に入りです。

 現物を手に入れることをできなかったのですが、最近AMIGO社から「Little Amadeus MAESTRO」として再版されたのでようやく入手することができました。リトル・アマデウスが何かというと、現地でやっているTVアニメらしく、このゲームはタイアップ商品のようです。ゲームにはCDがついていたり、ルールブックの後ろにはストラップや枕などの商品が紹介されてます。

 入手したゲームのルールを見てみると、少し変更されて運の割合を減らし、難易度を下げている?ようです。変更を受けても全体 の雰囲気が変わっていないところは、コンセプトがしっかりしているといえるでしょうね。 (石岡)



「ザンス」ボードゲームのルール和訳 Download カード和訳 Download

 メイフェア社が1991年に発売した「魔法の国ザンス」ボードゲーム(Xanth Boardgame)の和訳ルールおよびカードの日本語化ファイルです。カードの方は遭遇とクエストカードをまとめて入れています。

 このゲームは、ピアズ・アンソニイのファンタジー小説『ザンス』シリーズを元にしたもので、恐らく1〜12巻辺りまでを下地にしていると思います。なぜ今ごろこんなゲームをと思われるでしょうが、私自身が放置していた為です。ルールやカードも10年くらい前に訳してあったんですが……。たぶん当時入手したけどそのまま放置している人は多いんじゃないでしょうか。

 なぜ放置されるかというと、このゲームをプレイするにはいくつか障害があるからです。

  • ゲームとして特筆するほどの面白さがない - メイフェア社のゲームなので遊べますが、特にこれといったところがありません。
  • 原作の小説を知らないと面白さが半減 - 原作は言葉遊び・だじゃれが満載の内容で、ゲームに登場するものも原作を知っていないとゲーム内の効果だけでは「ふーん」としかなりません。
  • カードが160枚と多い - 特にプレイ用カードは上下に分けて書かれていて、どちらかを好きなように使うというようになっており、英語が読めずサマリー頼りでは枚数の多さもあって遊びにくい。
  •  というわけで一緒にゲームをしてくれる人を探しにくく、原作を知っていてゲームに興味を持ってくれる相手を何とか数人を見つけても、英語に堪能でないとゲームできないという障害を克服する為、今回がんばってみました。「助かる!」っていう人いるでしょうか……?

     カードの訳はわかる限りハヤカワの邦訳に合わせたつもりですが、わからなかったものは適当です。また長いシリーズ中で訳も揺れているので私の方も恣意的に拾ってます。例えばrocはロック鳥、後にロク鳥と訳されてますが、今回はカードの絵柄に合わせてロック鳥にしています。地名は見つけられないのが多々ありましたのでわかる方は御教授下さるとうれしいです。(しかしイレーヌってアイリスの娘でアイビィの母親なのにどうしてアイリーンにしなかったんでしょうね?)

     訳注みたいなこと。カードにはGoblin Landとありますがゲームマップ上には存在せず、REGION Of The GOBLINSがそうだと思います。特殊効果のある地形は赤い線で囲まれているのでわかりやすいですが、「ハンフリーの城」と「大裂け目』には書かれてません。小説を読んでいれば特殊地形なのは忘れませんが。南東にあるLost Keyは赤線に囲まれていますがルールに記述がなく、そもそも入れるのかわかりません。

     カードのハエ(フライ)のアイコンは飛行できることを示すアイコンです。英文ではすぐにわかるのですが、日本語だとわかりにくいので一応。

     あと個人の好みですが、ゲーム的には「デジャ・ヴ」と「大幅な書き直し」は抜いた方がいいと思います。せっかくゲームに付き合ってくれた人もうんざりすると思いますので。

     ファイルのカードは実物より少し小さめに作ってます。スリーブに放り込むなどしてお使い下さい。もしくは100均のトランプに貼るなど。この時は裏に40%くらいのグレーを全面に入れてプリントアウトするのがおすすめです。こうするとトランプの文字が透けにくくなります。  (石岡)




    このページを気に入っていただけたならweb拍手を御願いします。

    戻る